Semantic Kernel/C# をフロントエンド、LangChain/Python をバックエンドとして Azure OpenAI を使えるか?
未だ Semantic Kernel を勉強中の身ですが、C#でもベクトルデータを利用できるコードを書けるのは非常にナイスです。Python側も当然強力な言語ですが、Web でのフロントエンド構築を含むユーザインタフェースを作成する際は C#等を利用することが多い認識です。以下の記事で C#での Azure OpenAI 利用を試しましたが、C#を利用することで様々な Azure...
View ArticleAzure Files のプライベートエンドポイントの IP アドレスを固定にする
今回は掲題のテーマを備忘録程度に記載したいと思います。ご存じの方はいらっしゃると思いますが、プライベートエンドポイントで固定 IP を振ることができる機能が2022年10月時点で提供されております。azure.microsoft.comしかし、たまたまポータルで Azure Files のにプライベートエンドポイントを作成したら固定 IP アドレスが割り振れず(嘘でした。追記を参照下さい)、作成後は...
View ArticleSemantic Kernel/C# で Azure Cognitive Search にベクトル化データを保存する(成功編
今回は掲題のテーマを試してみたいと思います。実は以下の記事にて試した結果、上手く動きませんでした。normalian.hatenablog.com以前試した際は Semantic Kernel 側が Azure Cognitive Search...
View ArticleAzure Batch を試す際の TIPS を簡単にまとめてみた
ちょっと人に聞かれた際に久々に触ったので、振り返りを含めてちょっとまとめてみました。チュートリアル的な hello worldは既存の公式ドキュメントを読めば良いと思うので、簡単な概要部分だけ紹介した後は簡単な TIPS 系を羅列していきたいと思っています。まず、Azure Batch の概要となります。Azure Batch は task...
View ArticleMicrosoft Entra アプリケーション プロキシで閉域なオンプレミスサーバにアクセスする+α な TIPS
皆様は Microsoft Entra アプリケーション プロキシ という機能をご存じでしょうか?Entra ID の認証・認可機能を利用して、オンプレミスのサービスに対してセキュアな接続を提供する社畜垂涎のサービスとなります。細かくは色々とありますが、以下の様に EntraID が認証した情報を用い、Microsoft Entra application proxy connectors...
View ArticleBicep ファイル で Azure Firewall のルール上の IP Group を更新する
ちょっと人から聞かれて軽く書いておいたので供養致します。特に「IP Group が複数の場合にどうするの?」と聞かれたので、以下が bicep ファイルの内容です。resource firewallPolicy 'Microsoft.Network/firewallPolicies@2023-04-01' existing = { name: 'StandardPolicy' } resource...
View ArticleMicrosoft Azure で pfSense アプライアンスを仮想マシンとインターネットの間に配置して疎通を取る
皆様は pfSense というネットワークアプライアンス製品はご存じでしょうか?日本の社畜業界で生きていた身からすると F5 さんの BIG-IPが有名かなという気もしますが、アメリカに限らず各国で幅広く利用されています。今回はこちらを Azure...
View ArticleAzure KeyVault に格納した SSH Key を使って、Azure Bastion 経由で Linux VM にアクセスする
掲題の内容、SSH Key をローカルのファイルとして管理することなく Key Vault で一元管理したいというのは良くあるニーズだと思いますが、意外とまとまった記事が無かったので備忘録も兼ねて書いてみました。試してみてアレコレ詰まったところはありますが、実態としては簡単な内容です。以下に簡単なアーキテクチャを記載しましたが、VM作成時にポータル上で作成した SSH Key を Key Vault...
View ArticleUniversity of Washington の Certificate コースを受けてみた感想(日本からでも OK?
最近 University of Washington...
View ArticleUniversity of Washington の Certificate コースを受けてみた感想(日本からでも OK
最近 University of Washington...
View Articleコマンドで Azure Application Gateway を止めたり開始したりして課金を抑える
皆さんは Azure Application Gatewayが起動や停止の制御ができるのはご存じでしょうか?使っていない仮想マシンを止めるのは良く行う節約術だと思いますが、Azure Application Gatewayは管理ポータルだと開始・停止の制御ができないのでご存じではない方もいるのではないかと思っています。実際に止めた場合は Properties の画面で状態を確認でき、以下の様に...
View ArticleAzure Network Watcher の Troubleshoot connections を使って Azure Application...
今回は掲題の Troubleshoot connections を触ってみたいと思います。概要は以下のサイトに詳細はありますが、VM間等の通信を試してどこに問題があるか等を確認することができます。太古の昔は pingや traceroute...
View Article続:Azure Key Vault に格納した SSH Key を使って、Azure Bastion 経由で Linux VM にアクセスする
掲題通り、Azure Key Vault と Azure Bastion を併用して LinuxVMに接続する話の続編を紹介したいと思います。以下の記事の続編となるので、こちらを事前に通読頂くことが前提となる点にご注意ください。normalian.hatenablog.com以下の様に 第1回 Azure Travelers 勉強会 札幌の旅 -...
View ArticleNetwork Watcher の IP flow verify と Next hop を試してみる
Network Watcher は豊富な機能が提供されており、ひと月ほど前に投稿した Troubleshoot connections もその一つです。今回も以下の記事で利用したアーキテクチャで検証するので、事前に一読頂ければ幸いです。normalian.hatenablog.com掲題通り今回は以下の IP flow verify と Next hop...
View ArticleSemantic Kernel 触りつつ ChatGPT の口調を変える
今となっては猫も杓子も ChatGPT なのでやや手あかのついた方法かと思いますが、ふと興味本位で調べて試した結果を放流致します。ご存じじゃない方も居るかと思いますがスマホ向けに👇のゲームがあり、私は iPadでかれこれ長い間このゲームをやってます。www.azurlane.jpこちらのゲームに出てくるキャラクターの口調で ChatGPT...
View Articleローカル端末、Entra ID テナント跨ぎ、組織アカウント・マイクロソフトアカウントが入り混じったら RBAC 制御で帰ってくるのが大変だった話
今回のポストは「適切に運用された Entra ID テナント上で、適切に運用された組織アカウントで開発をしている方」や Entra ID...
View ArticleKestrel ワイナリーのワインが一本 $4 未満の激安で美味しいというお話
普段はあんまり書かないのですが、先日に Kestrel Vintners というワイナリーに行ってワインをガッツリ箱買してきたので「こういう場所もあるんだよ」という程度の情報共有です。まずは Kestrel Vintners の場所ですが、以下の様に Woodinville...
View Article